王様と犬

 2546年、あけましておめでとうございます。
 タイでは、仏陀入滅を基準とする仏暦を用いる。西暦が用いられることはあまりない。僕が見聞した範囲では、「ワールドカップ2002」というくらいか。なので、西暦の新年よりもタイ歴上の新年である4月の方が「お正月」として盛り上がる。現に、僕の大学も2日から通常の授業です。
 そんなわけで、今回は暦ではなく、もう一つの時間の概念である「時代」とそれを成す王について紹介してみたい。
  今のタイは、チャクリー朝、プーミポン・アドゥンヤデート国王(ラーマ9世)の治世である。
 タイの政治形態は立憲君主制。れっきとした民主主義国家である。日本と同じく三権は分立している。だが、憲法では「国王は神聖不可侵の元首」と定められている。そして、日常生活にも密接に王が関わっている。
 例えば、この国で「父の日」と言うと王の誕生日を意味する。タイ国民の父なる存在、ということである。映画の始めには国王がスクリーンに現れ、観客は起立する。写真や肖像画をごく普通の家庭にも、あるいは自家用車やバスやタクシーの中などにも掲げていることがある。紙幣、硬貨、それに切手には王の肖像が用いられている。夜の8時からは、テレビの全チャンネルで王室のニュースを放送する。
 先月5日が誕生日だったため、その2週間ほど前から、街のあちこちに「王の繁栄を」という語句と共に巨大な王の絵や写真が飾られた。クリスマスが終わったらすぐにお正月へと街のディスプレイが入れ替わる日本とは違い、今でもまだまだそのままだ。クリスマスシーズンでも、クリスマスツリーよりは王を見かける頻度の方が高かった。
 その名に「比類なき能力を持つ国家の力」という意味を持つ、プーミポン・アドゥンヤデート国王。
 1927年、父王のハーバード大学留学中にケンブリッジで生を受ける。タイ史の中で最も偉大とされるチュラロンコーン大王(ラーマ5世)の直接の孫に当たる。バンコクで初等教育を受け、スイスへ渡る。1945年、ローザンヌ大学へ入学。学問の道へ足を踏み入れたところで、兄王の不可解な死(自殺とも時の首相による陰謀とも)により、1946年6月、弱冠19歳で王位を継承。
 先月の誕生日を迎えて75歳。プーミポン王の治世は、現時点で世界最長の統治であり、ギネスブックにも認定されている。
 何と言うのか、王様相手にこういう語句でよいのかという疑問は抱えつつも、とてもとてもアクティブな人である。絵を描けば、サキソフォンも吹く。自ら作曲した曲は50年代にブロードウェイのミュージカルで用いられたこともあり、ヨットを操れば東南アジア競技大会での優勝経験も。王家の人間で始めて特許まで取得している。キヤノンの一眼レフを愛用し、カメラを首から提げて地方を視察する写真などは、そこかしこで見かける。
 だがしかし、ここに挙げたように、知性のみならず芸術やスポーツにも優れている、というだけであるならば、多かれ少なかれどこの国でも王族のエピソードとして持っているのではないだろうか。でも、タイ国民の王様への敬愛の度合いというのは、想像を遙かに凌駕する。なぜなら、具体的に自分たちの生活に関わる方面でも多分に精力的に活動しているからだ。
 若かりし頃には自らジープを運転し、地方を巡った。その視察を元に各種のプロジェクトを立ち上げており、既にその数は2000を越える。そこに含まれるのは、教育であり農業であり麻薬撲滅であり公衆衛生であり山岳民族の問題であり、すなわちタイが抱える種々の問題への具体的アプローチである。数ヶ月前の雨季の終わりの頃には、洪水に対処するためのプランを自ら政府に提示したとの報道も読んだ。
 なぜ、民主主義国家で、議会もそれなりに機能して、経済もアジア通貨危機の痛手から立ち直りかけているというのに、そこまで王様が働くのか、あるいは働かねばならぬのか。王様のない民主主義に育った日本人である僕には大いに疑問である。これに関しては大学の先生が一言で答えてくれた。「政府がしっかりしないから、王が働かなければならないのです」
 善きにつけ悪しきにつけ、なるほど、ではある。実際、政権はさほど安定せず、最近では1991年に軍部によるクーデターまで発生している。それでも、それらは政治家あるいは軍に関わることなのである。王は、歴代でその好感度の多寡はあるにせよ、基本的には王である。そして、現プーミポン王は敬愛の度合いではトップグループに属するだろう。
 先月の国王誕生日、王宮の辺りまで見物に行って来た。誰ともなく歌が歌われる中、手にした黄色いロウソクに火を付けて(あちこちで配っている)、群衆の一人として目の前を王の乗った車が通るのを見かけた。その瞬間、あちらこちらから声が上がり、人々は王に向かって合掌して頭を垂れる。僕は純粋な好奇心からだったけど、周りには静かな興奮が満ちていた。
 そんなプーミポン王に関する最近のトピックは、トンデーンという名の飼い犬。その犬の顔がデザインされたポロシャツは、生産が間に合わないほどの人気。そして王は「トンデーン物語」という本も出版した(初刷5万冊は完売。二刷は10万部)。
 だが、単なる犬が好きなほのぼのした王様、というだけでもない。誕生日前日のスピーチの中では、麻薬問題への懸念が特に言及された。また、野良犬の問題についても。12月5日付けのバンコクポストから引用する。
  「この本(トンデーン物語)は、人々が野良犬へ目を向けるよう説得するのに(サマック・スントラウェートバンコク知事にとって)役立つだろう。良いストーリーであり、賞賛に値するのでこの本を記した。これは実際の話であり、フィクションではない」
 「王は飼い犬についてのスピーチで、ウィットとユーモアで聴衆を魅了した。『適切な世話をすれば、野良犬もまたキュートで賢いものだ。適切に訓練されれば、麻薬犬や地雷探知犬として役立たせることもできるであろう』」
 実際僕もそのスピーチをテレビで見ていたが、後半には「犬」という語が頻繁に登場し、王はにこやかだった。この国の王が、その向こうにある問題を憂うことなく犬をかわいがることのできる日は、いつのことだろうか。

・参考リンク:Palaces of the King


戻る 目次 進む

トップページ